Clubhouse is better in the app.
Listen in the app to participate in conversations, talk with amazing people, discover new communities, and more.
70代の親をもつ子にとって、親が元気なうちは一切関与しないけど、親が認知症になり、判断能力がなくなってしまった場合、子がしなくてはいけないことの一つに「親の資産管理」があります。
例えば、判断能力を失った親に代わって、子が生活費、病院や介護施設への支払いのために親の銀行口座からお金を引き出す必要があります。そのときお金が引き出せなかったら、お困りになりませんか?
そうならないように事前にできる対策を調べました。実際に銀行に相談に行って来ました。いくつか対策を教えてもらったので、お伝えします。
また、従来の銀行は預金者が認知症になったら「成年後見制度」しかないというスタンスでした。しかし、2021年2月に全国銀行協会が認知症口座の凍結と払い戻しの考え方について発表、少し緩和されたようです。どのように緩和されたかもお伝えします。