Clubhouse logo

Kris Sunada

@krissunada

1.1K

friends

【Krisの10秒プロフィール】 産官学民4セクター(tri-sector)を横断した“キャリアのサイクルヒット達成者”。古民家大好き、渋谷から奈良への老老介護でのUターンならぬJターン組。信条は「人生は出会いと発見と解決」。 産:シンガポール駐在期間含め朝日新聞社(広告ビジネス中心)30余年勤務、現在古民家カフェ家主 官:文科省の有識者会議である「学事暦の多様化とギャップタームに関する検討会議」に東大総長、一橋大学長や慶大塾長等と共に委員(2013年度から任期2年)、国交省「建設業イメージアップ戦略実践プロジェクトチーム」委員(2016年) 学:お茶大大学院・宇都宮大学の常勤教員である特任准教授(キャリア教育・社会変革、2013~2019年)、早稲田大学招聘研究員(2011~2015年) 民:一般社団法人ギャップイヤー・ジャパン設立(2011〜2018年)、社会的起業へのプロボノ 「ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)」参画(2007~2011年) 【クラブハウス:「古民家大学」共和国モデレーター】 現在毎月第1木曜日22〜23時に開催。古民家再生や古民家暮らしに関するニュースや情報を元に、議論、意見交換し、古民家再生とその価値創造の「理論(=研究)と実践」の場作りのためのルーム(=番組)を主宰。 【私のキャリアパス】 砂田薫。1954年5月京都市生まれの私生児。中高は大阪市育ち。慶應義塾大学文学部心理学専攻卒業。朝日新聞社入社後、駐在中にアイルランド国立ダブリン大学マーケティング修士課程修了。東工大大学院博士後期課程イノベーション専攻退学。 1995年に初代の朝日新聞社広告局シンガポール駐在として、事業所立ち上げ。帰国後デジタルメディア部長、メディア推進部長等を歴任。関連放送・広告会社数社の非常勤取締役を併任。2003・4年に、朝日新聞社主催「図書館を考えるフォーラム」(有楽町朝日ホール、600人規模)をプロデュース。朝日新聞記事データベース「聞蔵」・「朝日けんさくくん」の名付け親(商標登録)、1998年に社内報「朝日人」を名称変更コンクールで「A’(エーダッシュ)」を提案、採択される。 新聞社在職中の2007年から4年間、プロボノとして社会起業支援のSVP東京の所属を経て、2010年9月に56歳で、新設の早期定年退職制度を利用し、「社会起業の知財活用事例と法則確立」で博士号取得を目指す。 2011年2月にギャップイヤーを研究・啓発する一般社団JGAPを設立、代表理事。(詳細はギャップイヤー・ジャパンのサイトで)。 2013年2月から2016年3月末まで、常勤教員として併任でお茶の水女子大学特任准教授(キャリア教育)に着任。2016年4月から2019年3月まで、宇都宮大学地域創生推進機構COC+特任准教授(キャリア教育、地域創生)。専門は、ソーシャル・イノベーション。文科省の有識者会議である「学事暦の多様化とギャップタームに関する検討会議」の委員に就任(2013年~2015年)し、「グローバル人材と課題解決型人材」の輩出を目的にギャップイヤー制度導入の予算を提案、採択された11大学で導入される。 2020年4月、今井町見晴らし茶屋「ももや」開業、現在に至る。 【私の主な社会活動】 ・国立大学協会主催「日仏間の高等教育に関するワークショップ」で「日本の就活と高等教育のキャリア支援(Shukatsu and Career Support in Higher Education)」をテーマに国立大学を代表して英語で講演(2015年) ・「アフリカ・中米・アジア女性起業家と”グローバル・リーダーシップ”の在り方を考えるワークショップ」ファシリテーター 主催:お茶の水女子大学 協力 日本財団・JICA・アジア女性起業家ネットワーク(女性の地位向上協会)(2015年、「新興女性起業家フォーラム」@お茶大) ・宇都宮大COC+(地域創生)主催フィールドワーク&ワークショップ合宿「"地元で生きる"を考える」ファシリテーター(2016年9/24〜25@日光、2017年9/30〜10/1@ 足利) ・同上「フィールドワーク&ワークショップ」『 "地元で働く・活動する・楽しむ"を考える@宇都宮』ファシリテーター(2018年) ・国交省「建設業イメージアップ戦略実践プロジェクトチーム」委員(2016年) ・第9回10回エクセレントNPO大賞(2021・2022年度)審査員 主催:「エクセレントNPO」をめざそう市民会議(認定NPO法人言論NPO内) 後援:内閣府、文部科学省、総務省、中央共同募金会、ドラッカー学会 ◎論文 ・招待論文「ギャップイヤー導入による国際競争力を持つ人材の育成」(日本学生支援機構、2012年「留学交流3月号」) ・同上「グローバル・リーダーを育成するために、なぜギャップイヤーが必要か~産官学民 各セクター連携による人材育成」(ELEC、2015年「英語展望」) ・査読付き論文「Research on Intellectual Property Management for Social Ventures in Japan: A Tool for Social Innovation」(2010年、CUMULUS[国際学術・デザイン・メディア]学会)。翌2011年に学会から優秀論文(proceeding)に選出され、上海の大学で研究発表。 ・同上「社会起業家への知財マネジメント質問紙調査結果と事業型NPOマドレボニータの事例研究」(2010年、日本感性工学会) ◎著書・共著 『知的財産88の視点』(税務経理協会、2007)※第6章「企業経営における知財戦略」 月刊『広告月報』連載コラム(朝日新聞社、1995〜1998) 『ギャップイヤー白書2013』 ◎テレビ出演 専門家としてNHKニュースウオッチ9で「ギャップイヤー」を、TBSCSで「東大秋入学とグローバル人材輩出」解説

chats