App logo

田間 豊常

@astro.tama

77

friends

田間 豊常(たま あつのぶ・Tama, Atsunobu) 神戸市中央区在住 ⭐️宇宙科学教育研究所⭐️ 『「宇宙が好き!」を本気で応援!』 『「宇宙」をもっと身近に!』 『「大人」と「子ども」が、「宇宙」で学び、「科学」で学ぶ』 をテーマに、宇宙や無線通信などの宇宙・科学を通じた社会教育活動を推進する団体「宇宙科学教育研究所」を運営しています! ⭐️宇宙科学教育研究所の主な活動⭐️ 🟡宇宙科学教育研究所ホームページ https://www.space-science-education-lab.org/ 🟡宇宙科学教育研究所 公式Instagram https://instagram.com/space.science.education.lab?r=nametag 🟡科学体験教室『宇宙科学技術ラボ』 🟡LINEオープンチャット『宇宙について語る! Talk about SPACE!』 https://line.me/ti/g2/zgCzMQo0Lyq9NGBKGUlP3Q?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 🟡インターネットラジオstand.fm「宇宙科学教育研究所presents『声のプラネタリウム』」 https://stand.fm/channels/61aa363668a05f77c02c2459 🟡Clubhouse「宇宙科学教育研究倶楽部」 https://www.clubhouse.com/club/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%95%99%E8%82%B2%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8?utm_medium=ch_club&utm_campaign=LhiPoTQxEARX1ILCuhsUZg-393441 🟡宇宙無線通信研究プロジェクト『和歌山STARプロジェクト』 https://www.star-project.space-science-education-lab.org/ 🟡アメリカ合衆国アマチュア無線ライセンス試験『VE神戸』 http://www.ve-kobe.matrix.jp/ 🟡JARD(日本アマチュア無線振興協会)アマチュア無線技士養成課程講習会 ⭐️個人プロフィール⭐️ ・JAXAボランティア 宇宙教育指導者(Space Education Leader(SEL)・宇宙教育リーダー) ・和歌山STARプロジェクト プロジェクトマネージャー ・AXE宇宙飛行士選抜キャンペーン 一次選考通過 ・第一級陸上無線技術士 ・第一級陸上特殊無線技士 ・第一級アマチュア無線技士 ・United States Amateur Extra class ・日本アマチュア無線振興協会 アマチュア無線技士養成課程講習会講師 ・ARRL Amateur Radio exam Volunteer Examiner(VE Kobe team liaison) ・情報処理安全確保支援士 小学校低学年の時に、アメリカNASAのスペースシャトルの打ち上げを新聞記事で知り、宇宙に興味を持ちはじめる。 中学生の頃に、講談社「ブルーバックス」に出会い、アインシュタインの相対性理論に興味を持ち、宇宙物理学の研究者を目指す。 それと同時期に、アマチュア無線技士の資格を取得し、アマチュア無線の活動を始める。 関西学院大学理学部物理学科に進学した後、小学生の頃から慣らしたコンピュータの知識を買われ、在学中に学部内ワークステーションの管理者となり、また、他学部のコンピュータ系講義を任される。 研究室に配属後、宇宙物理学(ブラックホールなどの高エネルギー天体の数値シミュレーション)を専攻したが、卒業後は研究者への道から外れ、宇宙分野から遠ざった社会人生活を送るが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が行なっている「宇宙教育指導者セミナー」に参加したのをきっかけに、「宇宙教育リーダー」として宇宙教育ボランティアとしての活動を初め、大阪府池田市で行われる「関西アマチュア無線フェスティバル」の会場などで宇宙教育とアマチュア無線をコラボさせた子ども向け宇宙教育イベント「コズミックカレッジ」を主催し始める。 また、「AXE宇宙飛行士選抜キャンペーン」に応募、一次選考を通過する。 現在は、宇宙教育・科学教育を中心とした社会教育を進めるべく「宇宙科学教育研究所」を立ち上げる。 宇宙科学教育研究所の活動として、LINEオープンチャット「宇宙について語る!」をオープンし、宇宙について自由に語れる「宇宙に関する『完全承認空間』」の構築を目指し、また、インターネットラジオstand.fm「宇宙科学教育研究所presents『声のプラネタリウム』」を毎日配信し、宇宙・科学・教育に関する話題を、学びと癒しの形で届けている。 さらに、傘下のボランティア団体「VE神戸」では、アメリカ合衆国アマチュア無線ライセンス取得のための試験を行いつつ、JARD講師として、日本のアマチュア無線技士従事者免許の取得のための講習会の講師として活動し、「和歌山STARプロジェクト」では、和歌山大学との共同研究プロジェクトとして、アマチュア無線による月面反射通信の敷居を下げる活動をしている。 ⭐️Facebook⭐️ https://www.facebook.com/atsunobu.tama ⭐️Instagram⭐️ https://www.instagram.com/astro.tama ⭐️Twitter⭐️ https://twitter.com/Astro__Tama